PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

解剖生理運動学(下肢)

【基礎から学ぶ】骨盤の性差【解剖生理学】

「骨盤の性差」についてまとめます。 女性は横長 男性は縦長 腸骨翼:女性は開いている 仙骨岬角:男性の方が突出が強い→骨盤上口:ハート型 恥骨下角:女性の方が大きい(女性80°、男性60°) 仙骨:女性の方が幅が広く、短い ◆確認問題(note)⇩ 理学療法士…

【基礎から学ぶ】股関節の靭帯【解剖生理学】

「股関節の靭帯」についてまとめます。 腸骨大腿靭帯(Y靭帯) 恥骨大腿靭帯 坐骨大腿靭帯 大腿骨頭靭帯 腸骨大腿靭帯(Y靭帯) ・前上面を走行 上部線維:伸展・内転・外旋を制限 下部線維:伸展・外転・内転・外旋を制限 恥骨大腿靭帯 ・前下面を走行 ・伸…

【基礎から学ぶ】足部の機能解剖【解剖生理学】

「足部の機能解剖」についてまとめます。 (国試に出ている内容が中心です。) 距腿関節 足根中足関節(リスフラン関節) 横足根関節(ショパール関節) ベーラー角 距腿関節 ・距骨は後方よりも前方が広い →足関節背屈位:しまりの位置(果間距離拡大する)…

【基礎から学ぶ】足部のアーチ【解剖生理学】

「足部のアーチ」についてまとめます。 内側縦アーチ 外側縦アーチ 横アーチ(前足部) 横アーチ(中足部・足根骨部) 下腿の筋と作用 内側縦アーチ 構成:踵骨-距骨-舟状骨-内側楔状骨-第1中足骨 要石:舟状骨 支えている筋肉:後脛骨筋 筋肉:前脛骨筋・…

【基礎から学ぶ】膝の靭帯(十字靭帯・側副靭帯)【解剖生理学】

「膝の靭帯(十字靭帯・側副靭帯)」についてまとめます。 前十字靭帯 後十字靭帯 外側側副靭帯 内側側副靭帯 各靭帯の緊張 前十字靭帯 大腿骨:外側顆の後内面 脛骨:前顆間区 主な制限:脛骨の前方引き出し 特殊テスト:前方引き出しテスト・ラックマンテ…

【基礎から学ぶ】半月板【解剖生理学】

「半月板」についてまとめます。 軟骨の種類 機能 外側半月と内側半月の特徴 ストレステスト 軟骨の種類 線維軟骨 機能 ・緩衝 ・適合 ・可動性の適正化 ・関節包の挟み込み防止 外側半月と内側半月の特徴 外側半月:小さいO字形・結合無し・移動大 内側半月…

【基礎から学ぶ】スカルパ三角【解剖生理学】

「スカルパ三角」についてまとめます。 スカルパ三角(大腿三角) 通過するもの スカルパ三角(大腿三角) 鼠径靭帯・縫工筋・長内転筋により囲まれる領域 通過するもの ・大腿動脈/静脈・大腿神経・リンパ管 ・底面に腸腰筋・恥骨筋がある ※大腿動脈拍動部 …

【基礎から学ぶ】大坐骨孔・小坐骨孔【解剖生理学】

「大坐骨孔・小坐骨孔」についてまとめます。 大坐骨孔 小坐骨孔 大坐骨孔 大坐骨切痕・仙棘靭帯・仙結節靭帯で構成される空間。 ※仙棘靭帯:仙骨下部から坐骨棘 ※仙結節靭帯:仙骨下部から坐骨結節 梨状筋より上か下かにより「梨状筋上孔」と「梨状筋下孔」…

【基礎から学ぶ】膝の伸展筋(大腿四頭筋)【解剖生理学】

「膝の伸展筋」についてまとめます。 大腿四頭筋:quadriceps femoris muscles 大腿直筋:Rectus femoris muscle 中間広筋:Vastus intermedius muscle 外側広筋:Vastus lateralis muscle 内側広筋:Vastus medialis muscle 終末強制回旋運動(screw home m…

【基礎から学ぶ】殿筋群(大殿筋・中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋)【解剖生理学】

「殿筋群」についてまとめます。 大殿筋:Gluteus maximus 中殿筋:Gluteus medius 小殿筋:Gluteus minimus 大腿筋膜張筋:Tensor fascia lata 大殿筋:Gluteus maximus 【起始】腸骨後面・仙骨・尾骨 【停止】大腿骨後上面殿筋粗面・腸脛靭帯 【神経】下殿…

【基礎から学ぶ】アキレス腱を構成する筋肉:下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)+足底筋【解剖学】

「アキレス腱を構成する筋肉」についてまとめます。 アキレス腱とは 下腿三頭筋(Triceps surae muscle)とは ヒラメ筋(Soleus muscle) 腓腹筋(Gastrocnemius muscle) 足底筋(Plantaris muscle) その他の足底屈筋 その他の脛骨神経支配筋 アキレス腱と…

【基礎から学ぶ】ハムストリングス【解剖学】

「ハムストリングス」についてまとめます。 半腱様筋(semitendinousus) 半膜様筋(semimembranosus) 大腿二頭筋(biceps femoris) 二関節筋 二関節筋の例 ハムストリングスは大腿後面の「半腱様筋」「半膜様筋」「大腿二頭筋」の3つの筋肉の総称です。 …

【基礎から学ぶ】足根管【解剖学】

「足根管」についてまとめます。 足根管とは 足根管を通る組織 後脛骨筋 長趾屈筋 長母趾屈筋 脛骨神経 足根管症候群 足根管とは 足根管とは、足根骨と屈筋支帯により形成されるトンネルです。 ※屈筋支帯:脛骨(内果)と踵骨を結ぶ 足根管を通る組織 足根管…

【基礎から学ぶ】鵞足(縫工筋・薄筋・半腱様筋)【解剖学】

「鵞足」についてまとめます。 鵞足とは 鵞足とは、「縫工筋」 「薄筋」「半腱様筋」の停止部の腱が脛骨に付着している形から「鵞足」と呼ばれています。 この部分は膝を曲げ伸ばしする際に摩擦が生じ炎症を起こしやすい部位でもあります(鵞足炎)。 縫工筋…

【基礎から学ぶ】内転筋(恥骨筋・短内転筋・長内転筋・薄筋・小内転筋・大内転筋)【解剖学】

「股関節内転筋群」についてまとめます。 恥骨筋(pectineus m.) 【起始】:恥骨上枝 【停止】:恥骨筋線 【神経】:閉鎖神経、大腿神経(L2・3) 短内転筋(adductor brevis m.) 【起始】:恥骨下枝、坐骨枝 【停止】:粗線内側唇 【神経】:閉鎖神経(L2…

【基礎から学ぶ】深層外旋六筋(梨状筋・上下双子筋・内外閉鎖筋・大腿方形筋)【解剖学】

「深層外旋六筋(梨状筋・上下双子筋・内外閉鎖筋・大腿方形筋)」についてまとめます。 梨状筋(piriformis) 【起始】:仙骨前面(第2~4仙骨孔の間と外側、大坐骨切痕の縁) 【停止】:大転子の内側 【神経】:仙骨神経叢(L4-S2) 【特記事項】:拘縮…

【基礎から学ぶ】膝蓋骨・脛骨・腓骨の部位名称【解剖学】

「膝蓋骨」「脛骨」「腓骨」の部位名称についてまとめます。 膝蓋骨(patella) 膝蓋骨は人体で最大の種子骨。 【膝蓋骨尖】膝蓋骨の下方 1/3 【内側面】膝蓋大腿関節を形成 【外側面】膝蓋大腿関節を形成 脛骨(Tibia) 上端 【内側顆】脛骨大腿関節を形成 …

【基礎から学ぶ】大腿骨の部位名称【解剖学】

「大腿骨」の部位名称についてまとめます。 大腿骨(femur) ・人体の最大の長骨 ・「大腿骨体」「上端」「下端」 に分けれられる 上端 【大腿骨頭】球状の軟骨。寛骨臼と股関節を形成する ※頚体角:骨幹軸と頚部軸の角度・130° ※前捻角:大腿骨顆部横軸と頚…

【基礎から学ぶ】骨盤の骨の部位名称【解剖学】

「骨盤」の部位名称についてまとめます。 骨盤(pelvis)とは 骨盤は「左右の寛骨・仙骨・尾骨」から構成されます。 骨盤の連結 寛骨(腸骨・恥骨・坐骨):骨結合(小児期は軟骨結合) 恥骨結合:線維軟骨結合 仙腸関節:半関節 前方 【腸骨翼(腸骨窩)】 …

【基礎から学ぶ】腸腰筋(大腰筋・小腰筋・腸骨筋)【解剖学】

「腸腰筋群」についてまとめます 腸腰筋(iliopsoas)とは 腸腰筋とは「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」の総称です。 大腰筋(psoas major) 起始:Th12~L4の椎体側面・椎間板側面、肋骨突起 停止:大腿骨小転子 支配神経:腰神経叢の前枝(L1・2・3・4…

【基礎から学ぶ】足の関節【解剖学】

「足の関節」についてまとめます。 近位の関節から説明していきます。 距腿関節 「脛骨の下関節面と内果」・「腓骨外果」と「距骨上面の滑車」 で構成される 【らせん関節】 距骨下関節 「距骨の下面」と「踵骨上前面」で『前距踵関節』『中距踵関節』 『後…

【基礎から学ぶ】足の骨【解剖学】

足の骨は下記26個の骨で構成されています。 「7個の足根骨」「5個の中足骨」「14個の指節骨」 それぞれ解説していきます。 足根骨 足根骨は下記7個の骨で構成されています。 楔状骨(内側・中間・外側)・立方骨・舟状骨・距骨・踵骨 ・舟状骨:内側縦ア…