【基礎から学ぶ】骨粗鬆症【整形外科学】
「骨粗鬆症」についてまとめます。
骨粗鬆症とは
骨量が減少した状態(骨質は正常)
一次性(原発性)と二次性に分けられる
一次性骨粗鬆症(原発性骨粗鬆症)
特定される原因となる疾患などがないもの
原因
・閉経後女性
・加齢
・安静臥床
・生活習慣:喫煙・アルコール
二次性骨粗鬆症(続発性骨粗鬆症)
特定の疾患や薬などによる原因があるもの
原因
・糖尿病
・関節リウマチ
・慢性腎不全
・栄養不良:Ca・ビタミンD、K欠乏症・胃切除術など
・内分泌性:副甲状腺機能亢進症・クッシング症候群
・薬剤性:ステロイド薬・抗けいれん薬
×副腎不全
×肥満
×非ステロイド性抗炎症薬
検査所見
・海綿骨から減少
・骨型ALP(アルカリフォスファターゼ)上昇
・骨梁減少
・透過性亢進
・皮質骨の幅が減少
・骨変形(魚椎・楔状椎)
・血清Ca、Pは正常
骨粗鬆症が原因となる高齢者の転倒による4大骨折
・脊椎圧迫骨折
・上腕骨近位端骨折
・コーレス骨折
・大腿骨頚部骨折
◆国試対策の参考書といえばコレ⇩
◆その他・参考書いろいろ⇩
◆動画でも解説しています⇩