PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】骨の基本構造【解剖生理学】

「骨の基本構造」について解説します。

 

表面から下記順で説明していきます。

「骨膜・関節軟骨(・骨端軟骨)」

「骨質(緻密骨・海綿骨)」

「骨髄」

 

 

骨膜

骨膜は関節面以外(骨幹・骨幹端)の骨の表面を覆っています。

血管・神経が多く分布しており、外層・内層に分けられます。

外層:線維層

内層:骨形成層(骨の太さ

 

 

関節軟骨

関節軟骨は関節面を覆っており、硝子軟骨で弾力に富み、

神経・血管・リンパ管がありません。

 

 

骨端軟骨

骨端軟骨(骨端成長板)は成長期の骨端と骨幹の間にあり、骨の長さの成長に関わる。

 

f:id:kigyou-pt:20200830190626j:plain

 

骨質

骨膜と骨質とはシャーピー線維(貫通線維)で結ばれています。

 

 

緻密骨(皮質骨)

緻密骨は硬く、骨幹の表層を形成。

血管・リンパ管の通路(縦:ハバース管・横:フォルクマン管)

ハバース管を中心とする層板構造を骨単位(オステオン)という。

 

 

海綿骨

骨端部に多く、骨梁を形成。(大腿骨上部:パッカードマイヤー線)

 

 

骨髄

骨髄は髄腔の中を満たしている組織。

生後5歳頃までは全骨髄が造血機能のある赤色骨髄

成長とともに造血機能が失われ、脂肪が主な成分である黄色骨髄

成人では体幹骨および四肢骨の近位端だけに造血機能が残る

 

 

 

youtu.be