PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【脊髄損傷】合併症【整形外科学】

「脊髄損傷の合併症」についてまとめます。

 

 

 

呼吸障害

・肺活量の低下(横隔膜・肋間筋筋力低下)

・1回換気量の低下

・予備呼気量の低下

・残気量の増加

・拘束性換気障害

 

 

起立性低血圧

T5、6損傷以上で出現しやすい

《原因》

血圧調節機構が障害されており、腹部・下肢への血液貯留により起こる

 

・内臓神経(T5-12)の障害:腹腔内臓の血管運動障害

・下肢の運動麻痺による筋ポンプ作用障害

・圧受容器反射の低下

 

《対応》

腹帯、下肢への弾性包帯、立位練習など

 

自律神経過緊張反射

T5、6損傷以上(内臓神経が障害される)

・損傷レベルより上の発汗、下は鳥肌

《原因》

膀胱の充満や拡張:排尿が上手くいかず、膀胱に尿が充満している

宿便:ひどい便秘が起こっている、お腹が張っている

感染:尿路からの感染による膀胱の感染や肛門・痔からの感染

褥瘡(じょくそう):床ずれ

骨折や打撲

皮膚への刺激:切り傷、皮膚の感染症、擦り傷

やけど:熱湯や日焼けによるやけど

きつい、締め付けが強い衣服

陥入爪(かんにゅうそう):爪が皮膚に食い込むことで炎症や感染を起こします

性行為 

 

《対応》

正しい排尿・排便コントロールが重要

×下肢挙上(血圧降下時の対応)

 

 

《原因》

×起立負荷で生じる

 

《症状》

頭痛

血圧上昇(高血圧)  ×血圧低下(低血圧)

・発汗  ×発汗抑制

・徐脈  ×頻脈

・動悸 

・呼吸困難

・瞳孔散大

・鼻閉

顔面紅潮 

 

×低血糖

 

排尿障害

脊髄排尿中枢:S2-4

排尿筋括約筋協調不全 

 

《核上型神経因性膀胱(反射膀胱・自動膀胱)》

・膀胱容積:減少

・残尿:少量

・膀胱内圧:上昇

・排尿反射:あり

 →下腹部の叩打やトリガーポイントを利用した排尿訓練

 

《核型神経因性膀胱(自律膀胱・無緊張膀胱・弛緩膀胱)》

・膀胱容積:過伸展(600-1000ml以上)

・残尿:多い(または排尿不能

・膀胱内圧:低下

・排尿反射:なし

→下腹部に圧迫を加え排尿する

→導尿が必要となるが、尿道カテーテル長期留置は、尿路感染症を生じるため望ましくない

 

《核下型神経因性膀胱(自律膀胱・無緊張膀胱・弛緩膀胱)》

・膀胱容積:過伸展(600-1000ml以上)

・残尿:多い(または排尿不能

・膀胱内圧:低下

・排尿反射:なし

 

 

褥瘡

《原因》

・感覚麻痺により圧迫や湿潤、摩擦、不潔といった皮膚の違和感を感知できないことによる

・交感神経系の麻痺によって局所の阻血、栄養障害を生じる

 

《好発部位》

仙骨

・大転子

・踵部

・腓骨(外果、小頭)

・肩甲骨

 

《予防》

・2時間ごとの体位変換

・マット、クッション

 

骨萎縮

・脊髄損傷後2か月~1年

・合併症:尿路結石(骨代謝における尿中へのカルシウム成分排泄量の増加)

 

異所性骨化

損傷部位より下位の軟部組織に塊状の骨が形成される現象

初期には局所の熱感を生じる、関節周囲に熱感が生じる

・受傷後2か月~1年  ×受傷後1ヵ月以内

・血清アルカリフォスファターゼ(ALP):上昇

×血清カルシウム上昇

・関節拘縮の原因となる

 

《好発部位》:大関

股関節

膝関節

→他動運動(強制的な他動運動はNG)

×発生すれば関節可動域運動を中止する

 

×肘関節

×手関節

×仙腸関節

×足関節

×脊柱

×足指関節

 

《対応》

×電気刺激

 

関節拘縮・変形

《C4》

肩甲骨挙上位

 ADL:肺活量減少

《C5》

・肩甲骨挙上位

肩関節外転位

・肘関節屈曲位

・前腕回外位

ADL:整容動作・更衣が部分解除(全介助)

 

《C6》

・肩関節外転、外旋位

肘関節屈曲位

・前腕回外位

手関節背屈位

 

 

《C7》

MP伸展位

・IP屈曲位

 

 

 

 《合併症》

深部静脈血栓症

・呼吸障害

骨粗鬆症

・下肢の浮腫

・異所性骨化

・核、核下障害型膀胱

・消化性潰瘍

・褥瘡

・拘縮

 

 

 

◆国試対策の参考書といえばコレ⇩

 

  

◆その他・参考書いろいろ⇩

西島紘平のROOM - PTOT国試対策 参考書

 

  

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be