【基礎から学ぶ】肝臓【解剖生理学】
「肝臓」についてまとめます。
肝臓の位置
高さ:最上部は第5肋骨
位置:腹部の右上・横隔膜の下・胃の前壁
肝臓の構造
重量:体重の約1/50、約1~1.5kg(人体最大の実質器官)
・右葉:大きい(4/5)
・左葉:小さい(1/5)
・方形葉:前、胆嚢と左様の間
・尾状葉:後、下大静脈と左葉の間
・横隔面:上面
・臓側面:下面、胃などの臓器と接する
無漿膜野:頭側背面で腹膜に覆われていない部分
・肝鎌状間膜:右葉と左葉に分ける
・肝冠状間膜:上面と後面とを被う
・肝円索:
肝管:右肝管・左肝管→総肝管→胆嚢→総胆管→十二指腸
門脈:小腸で栄養素を吸収した血液を肝臓へ運ぶ静脈(機能血管:4/5)
固有肝動脈:酸素を供給する血管(栄養血管:1/5)
※肝静脈:下大静脈に直接注ぐ(肝門を通らない)
※栄養血管とは:身体の末梢組織に酸素と栄養素を送り届ける血管
※機能血管とは:臓器の機能に関与する血管
肝臓の機能
①貯蔵 ②解毒 ③胆汁の産生 ④代謝
①貯蔵
栄養素・血液・ビタミンなどの貯蔵
②解毒
解毒作用(アルコール・薬)
③胆汁産生
④代謝
糖代謝
糖代謝:グリコーゲンの合成・貯蔵・分解
(インスリン:グリコーゲンの合成を促進)
タンパク質代謝
アルブミン(Alb):栄養状態の指標(基準値4.0~5.0g/dl)
フィブリノゲン:血液凝固因子
脂質代謝
※コレステロールも中性脂肪も血液に溶けやすい形になるため、タンパク質と合成して、リポ蛋白となり全身に送られる
ビリルビン代謝
赤血球の破壊→ヘモグロビン→ビリルビン→胆汁産生
※赤血球の破壊:脾臓・肝臓
◆確認問題(note)⇩
【解剖生理学】肝臓・確認問題(理学療法士・作業療法士)|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note
◆オンラインサロンメンバー募集中⇩
西島ゼミ 理学療法士・作業療法士学生サポートサロン|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平
◆動画でも解説しています⇩