PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】胆嚢・胆汁【解剖生理学】

f:id:kigyou-pt:20200521092727j:plain

「胆嚢・胆汁」についてまとめます。

 

 

胆嚢

上面:肝臓の右葉下面

長さ:7-10cm程度 

容量:50ml程度 

 

胆嚢の機能

胆汁の貯蔵・濃縮

※食物が十二指腸に入ると、物理的刺激によりコレシストキニン(CCK)が分泌され、胆嚢が収縮し、胆汁を放出する。

 

胆汁の生成から再吸収まで

肝臓の肝細胞で生成

・肝臓→右.左肝管→ 総肝管→胆嚢管→胆嚢→胆嚢管→総胆管→十二指腸乳頭→十二指腸→胆汁酸は回腸末端で再吸収され肝臓に戻る(腸肝循環

・オッディ括約筋:十二指腸乳頭の開口部で調整

 

※回腸末端での吸収

胆汁・ビタミン12

胆汁の成分 

水分が97%

pH7.7=アルカリ性 黄褐色

胆汁に消化酵素はない

胆汁酸乳化作用脂質を分解しやすくする)

ビリルビン:胆汁色素(緑色)

コレステロール

・リン脂質

 

胆汁の機能

乳化作用

ミセル形成:脂質を吸収しやすい形にする

脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収促進

・Ca2+・Fe2+の吸収促進

 

  

◆確認問題(note)⇩

【解剖生理学】胆汁・確認問題(理学療法士・作業療法士)|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

◆オンラインサロンメンバー募集中⇩

西島ゼミ 理学療法士・作業療法士学生サポートサロン|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be