PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【高次脳機能障害】失行【神経内科学】

高次脳機能障害についてまとめます。

 

 

 

高次脳機能障害とは

 脳血管障害や頭部外傷により、脳の一部が損傷することによって、思考・記憶・学習・注意・言語など「脳の知的活動」に障害が生じること。

 

《中核症状》

・失行 ・失認 ・失語症

 

《その他》

・注意障害

・記憶障害

遂行機能障害

・感情、行動の障害 など

 

※強制把握(前頭葉

※他人の手徴候(頭頂葉

失行

運動障害がなく、行うべき動作や行為が充分に分かっているにも関わらず、指示された運動ができない状態。

 

・観念失行

複合的な運動の障害。日常使用する物品が正しく使用できない。

例:タバコに火をつける。お茶を入れるなど手順が不可

例:消しゴムを字を消すものと認めつつ、口へ持っていく

例:杖を持つときに上下を逆さまにして使おうとする

例:くしを歯ブラシのように使おうとしたり、スプーンの柄に食物を乗せようとする

損傷部位:左半球・頭頂葉

 

・観念運動失行

単純な動作を指示すると運動ができない

例:ジャンケン・キツネのまね(指示がなければ可)

例:指示による敬礼のまねができない

例:麻痺がないのに指で模倣ができない

例:「おいでおいで」の動作をしてもらう

例:歯ブラシを持ったつもりで歯を磨くまねをしてもらう

例※:金槌で釘を打ってもらう (単品の道具・1つの工程)

損傷部位:左半球・頭頂葉-後頭葉

 

・着衣失行

衣類と身体の関係がつけられず、衣服が着れない

例)上着の左右を間違えて袖を通す

例)シャツの袖をうまく通せない

障害部位:右半球、頭頂葉後部

 

 

・拮抗失行

右手の行動に対して、左手が不随意に目的と反対の行動や無関係の動作をとる

例:右手がドアを開けようとすると左手がドアを閉めてします

例:右手がボタンを留めようとすると左手が外そうとする

障害部位:脳梁

 

 

 

・構成失行

図の模写、積み木の組合せ(模倣)の障害

 

 

・肢節運動失行

主に手の運動が拙劣になる。運動野の障害

例:手指屈曲・目を閉じる・舌の出入

 

・歩行失行

障害部位:前頭葉内側面

 

 

・運動維持困難

例:閉眼と挺舌の動作を同時にできない ※挺舌:舌を前に突き出すこと

例:指示による閉眼維持が困難である

損傷部位:右前頭葉

 

《右半球》 

・着衣失行

 

《左半球》

・観念失行

・観念運動失行

 

《どちらでも》

・肢節運動失行

・構成失行

 

 

 

 

 

◆国試対策の参考書といえばコレ⇩

 

  

◆その他・参考書いろいろ⇩

西島紘平のROOM - PTOT国試対策 参考書

 

  

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be