PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【循環器疾患】拘束性喚起障害【内科学】

「拘束性喚起障害」についてまとめます。

 

 

拘束性喚起障害とは

 

%肺活量:80%未満 ※性・年齢・身長を加味した予測式による基準値に対する比率

 

《症状》

・拡散障害

 

《所見》

・PaO2低下・PaCO2低下

 

 

《疾患例(その他)》

・ギランバレー症候群

 

 

 

間質性肺炎・肺線維症

間質性肺炎:肺間質の浮腫と炎症があり、ときに線維性変化を伴う炎症性肺炎 

肺線維症:間質性肺炎の終末像

 

※間質:肺胞や気道以外の肺の組織全体

 

 《原因》

・特発性

膠原病(皮膚筋炎・多発性筋炎・関節リウマチなど):予後不良

・薬剤性

放射線

・感染

・その他

 

×人工呼吸器

 

《症状》間質の炎症→肺が縮む

乾性咳嗽 ※痰を伴わない

・息切れ

・湿性ラ音(吸気時)  ・胸部(下肺野)で捻髪音

・チアノーゼ、バチ状指

 

※呼吸不全が急速に進行することがある(急性増悪)   ×急性増悪は稀である

 

《所見》

・蜂巣肺、すりガラス陰影

・肺コンプライアンス低下

 

 

《リハビリ》

×舌咽呼吸

×口すぼめ呼吸

 

じん肺

 

無機粉塵吸入による肺の線維化

 

《原因》

・粉塵(アスベスト肺・石肺・鉄肺・アルミニウム肺など)

・職業性

 

 

《症状》

・咳嗽、喀痰

・息切れ

・呼吸困難

 

《所見》

・全肺野の粒状影

・肺門部のリンパ節の石灰化

 

 

 

 

 

◆国試対策の参考書といえばコレ⇩

 

  

◆その他・参考書いろいろ⇩

西島紘平のROOM - PTOT国試対策 参考書

 

  

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be