PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】膵臓のホルモン【解剖生理学】

f:id:kigyou-pt:20201130055822j:plain


膵臓のホルモン」
についてまとめます。

 

 

膵臓の外分泌腺:膵液(アミラーゼ・リパーゼ・トリプシン) 

 

内分泌腺部は点在するので、「膵島(ランゲルハンス島)」と呼ばれる。

・膵島は尾部に多い

・3種類の細胞よりなる

 

A細胞(α細胞):グルカゴン

作用:血糖値を上げる

※その他 血糖値を上げるホルモン

成長ホルモン・甲状腺ホルモン・糖質コルチコイド・アドレナリン

B細胞(β細胞):インスリン

作用:血糖値を下げる

※血糖値を下げるホルモンはインスリンのみ

 

低下:糖尿病 

 

D細胞(δ細胞):ソマトスタチン

作用:インスリン・グルカゴン・ガストリン・セクレチンの分泌を抑制する

 ※ソマトスタチンは視床下部・消化管の内分泌細胞からも分泌される

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

【解剖生理学】内分泌と内分泌異常・確認問題(理学療法士・作業療法士)|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be