PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】房室ブロック【解剖生理学】

「房室ブロック」についてまとめます。

 

 

 

 房室ブロック(AVB)

f:id:kigyou-pt:20210130062343j:plain


 

刺激伝導系の障害のため、心房から心室に電気刺激がうまく伝わらなくなる状態。

 

 

 

Ⅰ度房室ブロック

・PQ時間延長(0.20秒以上=5マス以上)

・P波、QRS波:正常

 

f:id:kigyou-pt:20210130062514j:plain



 

 

Ⅱ度房室ブロック(Wnckebach型)

・PP間隔一定

・PQ間隔が徐々に延長

・QRS脱落

 f:id:kigyou-pt:20210130062610j:plain

 

Ⅱ度房室ブロック(MobitzⅡ型)

・QRS突然脱落

 

Ⅲ度房室ブロック

・PP間隔一定

・RR間隔一定

・PP<RR

 

f:id:kigyou-pt:20210130062633j:plain

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be

【基礎から学ぶ】心房性期外収縮・心室性期外収縮【生理学】

「心房性期外収縮心室性期外収縮についてまとめます。

 

 

 

 心房性期外収縮(PAC)

洞結節からの予定された伝導よりも先に、心房が独自に興奮。

 ・早期P波

 

 

※心房細動に移行する危険

f:id:kigyou-pt:20210123073042j:plain

 

心室性期外収縮(PVC)

洞結節からの予定された伝導よりも先に、心室が独自に興奮。

 

・早期QRS

・ワイドQRS

・P波なし

f:id:kigyou-pt:20210123073714j:plain

 

 

二段脈:1つおき

三段脈:2つおき⇩

f:id:kigyou-pt:20210123075412j:plain

 

 

《Lown分類》

grade 0:なし

grade 1:散発性(1個/分または30個/時間未満)

grade 2:頻発性(1個/分または30個/時間以上)

grade 3:多源性

grade 4a:2連発

grade 4b:3連発以上

grade 5:RonT

 

 

 ※多源性:期外収縮波形の種類が複数

※RonT:心室の興奮のピーク(R波)が心室の鎮静化(T波)と重なる

    →心筋の痙攣(心室頻拍や心室細動へ移行の危険)

※grade3以上:直ちに医師に連絡

 

【grade2:頻発性】⇩

f:id:kigyou-pt:20210123075009j:plain

 

 【grade3:多源性】⇩

f:id:kigyou-pt:20210123074648j:plain

 

【grade4b:3連発以上】

f:id:kigyou-pt:20210123074904j:plain

 

 

 

 

※【心室頻拍:3連発以上の心室性期外収縮】⇩

f:id:kigyou-pt:20210123075239j:plain

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be

【基礎から学ぶ】心電図の基礎(正常心電図と心拍数の計測)【解剖生理学】

「心電図の基礎」についてまとめます。

 

 

f:id:kigyou-pt:20210122072542j:plain


 

心電図のメモリ

横軸:1mm=0.04秒 (25mm=1秒)

縦軸:1mm=0.1mv  (較正波:10mm=1mv)

 

心電図波形の意味

P波:心房の脱分極【正常幅:1~2マス】

QRS波:心室の脱分極【正常幅:1~2マス】

T波:心室の再分極

 

PQ時間:心房が興奮し始めてから、房室結節→His束→プルキンエ線維を通じて心室に伝わり始めるまでの時間【正常幅:3~5マス】

 

心拍数の求め方

 心拍数=300÷RR間隔の大マスの数

※心拍数=1500÷RR間隔の小マスの数

 

頻脈:100回/分 以上【大マス3以下】

正常:60~100回/分【大マス3~5】

徐脈:0~60回/分【大マス5以下】



 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be

【基礎から学ぶ】脳波と睡眠【解剖生理学】

「脳波と睡眠」についてまとめます。

 

 

 

 大脳皮質の活動レベル(意識レベル)は脳波として記録することができる。

 

γ波:30Hz以上

β波(覚醒・活動時):13Hz以上【前頭葉・中心部】

α波(安静閉眼覚醒時):8~13Hz【後頭部】

Θ波(まどろみ状態・浅い睡眠):4~7Hz【後頭葉・側頭葉】

δ波(深い睡眠):2~4Hz【側頭葉】

 

 

 

 レム睡眠

・急速眼球運動(Rapid Eye Movement;REM)

・脳は起きて、身体が寝てる

→筋緊張低下

・脳波は低振幅(Θ波

・約90分周期(一晩に3~5回)

・夢

・金縛り

 

ノンレム睡眠

・脳は休み、身体が動いている

 

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be

 

【基礎から学ぶ】皮膚の構造【解剖生理学】

f:id:kigyou-pt:20210115120752j:plain


「皮膚の構造」
についてまとめます。

 

 

 

 皮膚は表面から、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層に分かれる



表皮

重層扁平上皮

・上皮組織は角化する

※角化:細胞内にケラチンが蓄積して細胞がかたくなる現象

    表面に近くなるにつれて細胞内にケラチンが蓄積する

・表皮の中には血管はない

 表面から

・角質層:ケラチンが充満

・淡明層

・顆粒層

・有棘層

・基底層:メラニン産生細胞(メラノサイト)がある

 

真皮

線維性結合組織(強靭)

・血管、神経あり

・感覚受容器が分布

 

皮下組織

疎性結合組織脂肪細胞の集まり)

 

 

 

f:id:kigyou-pt:20210115132821j:plain

毛幹:表面に見えている部分

毛根:皮膚に埋もれている部分

毛包:毛根を包んでいる袋

・脂腺:毛包に付属 

・立毛筋:平滑筋(交感神経で収縮:鳥肌が立つ)

 

 

皮膚腺

脂腺:多くは毛包に付属

汗腺:

エクリン腺:全身の皮膚に分布・水分に富む薄い汗

アポクリン腺腋窩など・脂肪やタンパク質に富む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

【基礎から学ぶ】皮膚の感覚受容器【解剖生理学】

「皮膚の感覚受容器」についてまとめます。

 

 

 

f:id:kigyou-pt:20210114135615j:plain



 

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be

【基礎から学ぶ】伸張反射・相反抑制・自己抑制【解剖生理学】

「伸張反射・相反抑制・自己抑制」についてまとめます。

 

 

 

伸張反射

筋が急に引き伸ばされると収縮して元の長さに戻ろうとする反射(腱反射)

 

筋が伸張→筋紡錘が感知→Ⅰa線維➡α線維→同筋を収縮

 

神経的な伝達(➡)が1回:シナプス反射

 

 

相反抑制(Ⅰa抑制)

 

筋が伸張→筋紡錘が感知→Ⅰa線維➡抑制性介在➡α線維→拮抗筋を弛緩



神経的な伝達(➡)が2回:シナプス反射

 f:id:kigyou-pt:20210113141708j:plain

 

自己抑制(Ⅰb抑制)

筋が収縮した時に弛緩させる反射 (PNFストレッチ・ホールドリラックス)

 

筋が収縮(腱が伸張)→腱紡錘が感知→ Ⅰb線維➡抑制性介在ニューロンα線維→同筋を弛緩

 

神経的な伝達(➡)が2回:シナプス反射

f:id:kigyou-pt:20210113140335j:plain


 

 

 

 

 

 

 

 

◆確認問題(note)⇩

理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be