PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

記憶【臨床心理学】

「記憶」についてまとめます。

 

 

《臨床神経学での記憶》

即時記憶:秒単位

・近時記憶:数時間~数日 再生には意識する必要がある

・遠隔記憶:数年間

 

記憶機能・障害

・Papez回路、Yakovlev回路(前頭葉底面・側頭葉底面)

・側頭葉:言語記憶

海馬:短期記憶(陳述記憶)   ×扁桃体:感情・食欲・性欲

・加齢(成人期後期)

 

小脳(記憶に基づく運動の修飾)

・器質性精神障害アルツハイマー認知症・脳血管障害・頭部外傷など)

・健忘:特に宣言的記憶の障害された状態

 

アルツハイマー認知症

・時間の見当識が障害されやすい(人物よりも)

エピソード記憶の低下が早期(次に意味記憶、手続き記憶は比較的長期間残る)

 

《脳血管性認知症

・短期記憶障害

 

記憶障害の評価

RBMT(Rivermead Behavioural Memory Test)

・HDS-R

・RAVLT

・MMSE

×RCPM:知能検査

×CMI:

×内田・クレペリンテスト

記憶過程の要素

・記銘(符号化):情報を憶えこむこと

・保持(貯蔵):情報を保存しておくこと

・想起(検索):情報を思い出すこと

        「再生:以前の経験を再現する」

        「再認:以前に経験したことと同じ経験であると確認できる」

        「再構成:以前の経験をその要素を組合せて再現する」

※()内は情報科学的視点での呼ばれ方

 

×計画立案:遂行機能の要素

×転換:注意の切り替え

×配分:注意をどこに向けていくのかの配分

 

感覚記憶

数秒間の極めて短時間の記憶

 

 

短期記憶

20秒程度の短い間だけ保持される記憶

 

 

 

長期記憶

比較的長い間保持される記憶

 

宣言的記憶(陳述記憶)

内容を言葉で表せる

エピソード記憶:出来事・体験

意味記憶:知識(社会常識・地名・言語など)

 

意味記憶の例》

・古典の授業で暗記した和歌を10年後も覚えている

・「日本の首都は東京である」という記憶

 

宣言的記憶

想起が意識化されない・意識することなく再生

手続き記憶:身体で覚えている記憶・技能

        ・反復訓練によって獲得される

        ×普遍的な概念に関連する

        ×内容は常に意識化される

        ×非言語的な表象として想起される

ライミング:先行刺激が後続刺激の処理に影響を与える

        ・潜在記憶の一つ

        ×学習によって習熟する

        ×健忘症候群では障害される

 

 

《手続き記憶の例》

・患者が正しい運動パターンを反復練習しているとき

×患者に理想とする運動パターンを言葉で教示しているとき

×患者に運動課題を提示しつつ説明しているとき

×患者が運動を試行錯誤しているとき

×患者が実際の生活環境で実践しているとき

・自転車の乗り方などの熟練に関連する記憶

・箸の使い方などの熟練に関連する記憶

 

《プライミング

 

作業記憶(ワーキングメモリー

短期的な情報の保存だけでなく、認知的な情報処理に関する記憶

・情報の処理と保持を同時に行う

・短期記憶の一種 ×数日間保持される

 

 

自伝的記憶

自分の人生に関する記憶

エピソード記憶の一種

 

展望的記憶

予定など将来の行動に関する記憶

例)「30分後にベルが鳴ったら訓練を終了してください」という課題を遂行する際に活用する記憶

 

 

 

 

 

 

◆国試対策の参考書といえばコレ⇩

 

  

◆その他・参考書いろいろ⇩

西島紘平のROOM - PTOT国試対策 参考書

 

  

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be