PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】関節の種類(可動関節・形状による分類)【解剖学】

f:id:kigyou-pt:20200305170053j:plain


関節は「可動関節」「不動関節」に分けられます。

今回はこのうち、可動関節について「形状による分類」をまとめます。

 

運動軸の数により「1軸性」「2軸性」「多軸」の順に解説します。 

1軸性関節

運動軸が1つで、1つの面だけで運動が可能な関節。

 

❶ 蝶番関節

運動軸が骨の長軸に直角の1方向のみ 。

指節間関節・(膝関節)

 

❷ らせん関節

蝶番関節の変形。らせん状の運動になる。 

腕尺関節距腿関節・(膝関節)

 

❸ 車軸関節

骨の長軸のまわりに回転運動だけが可能な関節。

上、下橈尺関節正中環軸関節

 

2軸性関節

 2つの運動軸で、2つの面で運動が可能。2つの運動軸を組み合わせて、分回し運動が可能である。

 

❶ 顆状関節(楕円関節)

関節頭が楕円形、関節窩が これに対応したくぼみ。

環椎後頭関節・顎関節・距骨下関節・橈骨手根関節・中手指節関節・中足指節関節

 

❷ 鞍関節 

鞍の形のような関節。

第1手根中手関節(CM関節)胸鎖関節

 

多軸関節

あらゆる方向への運動が可能。 

 

❶ 球関節

 関節頭が半球状で、関節窩は浅い窪みとなっている関節。

 肩関節・腕橈関節・(中手指節関節)・(中足指節関節)・(股関節)

❷ 臼状関節

 球関節と比べると、関節窩が深く、関節の可動性が狭められている。

 股関節

❸ 平面関節

 相対する関節面が形も大きさもほぼ同じ平面。関節包や靭帯で固く包まれ、運動は著しく制限される。

 椎間関節・手根間関節・足根間関節・(肩鎖関節)

❹ 半関節 

平面関節の一種。関節面が平面ではないが、関節面がよく適合している関節。運動範囲は平面関節よりも小さい 

仙腸関節・豆状骨関節

 

 

※補足:参考書などにより違いがある

特に下記事項に違いがある。

・股関節を球関節と書かれている

・平面関節と半関節

 

おわりに

関節の種類は国試で頻出です。

さいごに学習のポイントを下記にあげます。

学習のポイント

・各形状がどのような特徴なのか

・図でイメージで覚える

・「上記のように全体で学習」+「各論で学習(足部の学習)」

 

◆確認問題:note

note.com

 

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be