PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【基礎から学ぶ】耳の構造と機能(平衡感覚・聴覚)【解剖生理学】

f:id:kigyou-pt:20200404173014j:plain

耳についてまとめます。

 

 

耳は外耳・中耳・内耳の3つに分けられます。

 

外耳:耳介・外耳道

 

中耳:鼓膜・耳小骨・鼓室・耳管

 

内耳:三半規管・耳石器・蝸牛

 

 

 

外耳

耳介:音を集める(集音器)。耳介軟骨(弾性軟骨)

外耳道:鼓膜へ伝える。3.5cm。アポクリン腺→耳垢

 

中耳

鼓膜:外耳と中耳の間にある薄い膜

鼓室:鼓膜の内側

耳小骨:ツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨増幅器の役割

鼓膜張筋:三叉神経(鼓膜の緊張。麻痺→難聴)

アブミ骨筋:顔面神経(振動を減衰させる。麻痺→聴覚過敏)

耳管:上咽頭に開口している。鼓室内の気圧調整をする

 

内耳

側頭骨の錘体部内にある

「骨迷路」の中に「膜迷路」、間に「外リンパ」

 

三半規管:頭部の回転加速度、平衡感覚(前半規管:前額面、後半規管:矢状面、外側半規管:水平面)

前庭、耳石器:球形嚢・卵形嚢(頭の傾き、直線加速度を有毛細胞が感知)

蝸牛聴覚(基底膜上の有毛細胞を振動させ伝わる)

 

内耳神経(第Ⅷ脳神経)

内耳で感知された音や平衡感覚の信号を内耳神経を通って脳へ伝えられていきます。

 

三半規管・耳石器:前庭神経→内耳神経

蝸牛:蝸牛神経→内耳神経 

 

◆確認問題(note)

【解剖生理学】耳・確認問題(理学療法士・作業療法士)|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平|note

 

 

 ◆オンラインサロンメンバー募集中⇩

西島ゼミ 理学療法士・作業療法士学生サポートサロン|理学療法士作業療法士:国家試験攻略note 西島紘平

 

 ◆動画でも解説しています⇩

youtu.be