PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【運動麻痺】球麻痺・仮性球麻痺【神経内科学】

「球麻痺・仮性球麻痺」についてまとめます。

 

 

 

 

球麻痺

 

 延髄にある脳神経核が障害され、口・舌・喉の運動麻痺によって起こる症状

 

※舌咽神経(Ⅸ):舌咽の運動麻痺

※迷走神経(Ⅹ):咽頭喉頭の運動麻痺

※舌下神経(Ⅻ):舌の運動麻痺

※球:延髄の慣用語。延髄を外から見るとボール状に丸い

 

《症状》

・構音障害

・嚥下障害(固形物が飲み込みにくい)

・舌萎縮

咽頭反射:減弱・消失

・軟口蓋反射:後期まで温存

・下顎反射:低下

・舌線維束性攣縮

 

咽頭反射:咽頭後壁を軽くこすったときに軟口蓋が挙上する反射

※軟口蓋反射:左右の前口蓋弓を軽くこすった際、その側の軟口蓋が挙上する反射

※下顎反射(咬筋反射):腱反射の1つで、三叉神経由来の病的反射。(健常者では反射がないか軽度)

 

《代表疾患》

筋委縮性側索硬化症

ギランバレー症候群

・重症筋無力症

・延髄梗塞

・延髄出血

 

仮性球麻痺

球麻痺と同様の症状をきたす病態として、仮性球麻痺(偽性球麻痺)と呼ばれる。

両側性の皮質脊髄路の障害により生じる。

 

《症状》

・構音障害

・嚥下障害(液体が飲み込みにくい)

・舌萎縮:ー

・舌線維束性攣縮:ー

咽頭反射:多くは温存

・軟口蓋反射:早期に消失温存

・下顎反射:亢進

 

 

 

《代表疾患》

・両側性の脳出血脳梗塞

脳炎

・梅毒

・脳腫瘍

 

 

◆国試対策の参考書といえばコレ⇩

 

  

◆その他・参考書いろいろ⇩

西島紘平のROOM - PTOT国試対策 参考書

 

  

◆動画でも解説しています⇩

youtu.be