PTOT国家試験対策ブログ

PTOT国試合格のサポートブログ

【第54回理学療法士国家試験】PM第6問:神経症状【解説】

問:26歳の男性。20歳ころから乗り物のつり革を握ると放しにくいことを自覚し始め、四肢遠位筋優位の筋力低下を自覚するようになった。母親にも同様の症状がある。前頭部に脱毛があり、側頭筋や咬筋が萎縮し、顔の幅が狭く頬がこけた顔貌をしている。認められる可能性が高いのはどれか。

 

1.アテトーゼ

2.Gowers徴候

3.ミオトニア

4.Lhermitte徴候

5.Romberg徴候

 

出典:厚生労働省HP 第54回理学療法士国家試験問題
午後問題PDF

 

解説

選択肢を順に解説していきます。

 1.アテトーゼ

四肢末梢のゆっくりした、不規則な、くねるような運動。

脳性麻痺代謝異常などが原因となる。

錐体外路系の障害によって生じる。

 

 

2.Gowers徴候

床からの立ち上がりの際、床に手を付き、少しずつ足を前に動かしてからだの重心を下にもっていきます。次に膝に手を当てて、背中を伸ばしていき、大腿部に手を当ててようやく立ち上がる。

自分のからだをよじ登っているように見えることから「登攀性起立(とうはんせいきりつ)」と呼ぶ。

筋ジストロフィーなどの筋力低下が原因となる。

 

 

3.ミオトニア

骨格筋を随意的、あるいは機械的に収縮させ刺激を取り除くと正常筋はすぐに弛緩するが、筋の収縮状態が長く続くとき「筋強直(ミオトニア)」という。

grip myotonia:手を強く握ると速やかに開かない

percussion myotonia:ハンマーで叩くとその筋が収縮し容易に弛緩しない(舌筋などがよく用いられる)

筋強直症候群として代表的な疾患に「筋強直性ジストロフィー」がある。

筋強直性ジストロフィーの特徴を以下にまとめます↓

 

常染色体優性遺伝

・中枢神経系症状

顔面筋・側頭筋・咬筋の委縮

・胸鎖乳突筋の委縮

四肢遠位筋優位の委縮

前頭部脱毛

・心伝導障害

白内障

・嚥下障害、構音障害

・糖尿病

 問題文の特徴と合致するため、正答は3


4.Lhermitte徴候

頸の前屈によって背部から下肢にかけての放散痛が誘発されること。

多発性硬化症などの脱髄性疾患で、頸髄病変がある場合にみられる。

 


5.Romberg徴候

 開眼閉脚立位は可能でも、閉眼すると、動揺する徴候。

位置覚、深部感覚の障害で認められる。

脊髄後索、末梢神経のいずれの障害でもみられる。 

 

 

答え.3

Point

色々な神経症状の名前と特徴を頭に入れましょう。

例:舞踏運動・バリスム・振戦・痙縮・固縮・バレー徴候など

まだまだたくさんあります